更新内容
ECO中文Wiki
游戏总览
角色成长与战斗
交友与军团
宠物
事件和任务
装备和道具
世界地图
活动
职业介绍
初期:
F系:
SU系:
BP系:
JJ系:
DEM:
更新内容
ECO中文Wiki
游戏总览
角色成长与战斗
交友与军团
宠物
事件和任务
装备和道具
世界地图
活动
职业介绍
初期:
F系:
SU系:
BP系:
JJ系:
DEM:
这是本文档旧的修订版!
====== 关于铁匠 ====== **“塞尔曼德……消失了……”\\ “其实它并没有死,而是成为了你身体的一部分。它会永远守护着你,等到你变强的那一天,它会回到你的身边的……”** ♦矿工的二转熟练者职业\\ ♦技能点并不是很宽裕\\ ♦制作武器和防具的专家\\ ♦可以命令凯特灵炮使用特殊技能辅助战斗\\ ♦拥有高HP系数和攻击力,是生产系中战斗能力最接近战士系的职业\\ ♦为了追求高攻击力,武器多使用双手钝器,所以并没有多高的负重能力\\ ♦HP系数:3.00,MP系数:1.20,SP系数:1.70 --------------------------------------------------------------- ===铁匠系职业示意图=== <WRAP center round box 80%> ^ 一次职 ^ 二次职 ^ 三次职 ^ | [[ecowiki:职业总览:矿工|矿工(タタラベ)]] | [[ecowiki:职业总览:铁匠|铁匠(ブラックスミス))]] | [[ecowiki:职业总览:匠师|匠师MA(マエストロ)]] | |:::| [[ecowiki:职业总览:机械师|机械师(マシンナリー)]] |:::| </WRAP> ------------------- ===== 铁匠的类型 ===== ·**战斗型**\\ 推荐加点STR>VIT>DEX或者STR>AGI>VIT=DEX\\ 前者是注重体质的培养,攻不错血多皮厚的类型,但攻速较慢\\ 后者则是偏向平均的类型,会兼顾技能的施展时间...\\ 技能主要是战斗向的,比如1转的烟气和乾坤一击之类的...\\ \\ \\ ·**凭依专门型**\\ 凭依在别人身上,可以给予宿主强大的攻击支持\\ 加点STR100其他VIT>INT\\ 技能的话学铁匠魂,闪电刀刃,火焰之心,攻击援手一类的凭依向辅助技能\\ \\ \\ ·**制造专门型**\\ 技能全学制作,属性随便加...纯生产开洞用途\\ 不过这些技能的手料费都不是很贵...只是图个方便而已...\\ 存在的价值并不会很理想...\\ ----------------------------------------------------------- ==== 2-1转职流程 ==== 【转职条件】\\ 1) 矿工 Job30(含)以上(建议50JOB再转职) 【转职方法】\\ 1) 去 上城 的 行会宫殿3楼 西边 找 矿工总管 申请转职 2) 准备一个「サラマンドラ(活动木偶塞尔曼德)」 3) 到 铁火山 地图中央最上面,和 サラマンドラ(塞尔曼德) 对话,选择「听」 4) 使用得到的「塞尔曼德的心脏(活动)」后,回去找 矿工总管 即可转职 【提示】 1) 「サラマンドラ(活动木偶塞尔曼德)」简称火蜥蜴木偶 入手方法 i. 当初找 上城 的 埃琳娜 领取活动木偶的时候,所选的是塞尔曼德(一个游戏帐号只能领一次\\ ii.打 毒蜥蜴 掉落(毒蜥蜴 位于 摩尔瑞断崖、不死岛屿\\ 奥克鲁尼亚西部平原(过左方传点) > 杀人蜂山路(过左边传点) > 不死岛屿\\ 奥克鲁尼亚西部平原(过左方传点) > 杀人蜂山路(过左下传点) > 摩尔瑞断崖\\ 2) 此转职任务会失去活动木偶!\\ ------------------------------------------------------------------------------- ====技能预览与评价==== *☆:必修 *◎:推荐学习 *◯:便利好用 *△:特殊情况下需要 *×:不要 ♦**如果技能点不足,可以通过技能点任务来增加技能点,点链接**:[[ecowiki:10个自选技能点|10个自选技能点任务]] ^JobLV^MaxLv^名称^型^^ 效果 ^评价^ 备注 | ^1|5|[[#フードファイター]]|P||提升进食的效果,对药水无效|△|SOLO的时候可以提升回复SP辅助食品的回复量,不过后期实用性一般| ^1|1|[[#ゴー!]]|A||命令宠物攻击对方|△|增加了[[ecowiki:职业总览:驯兽师]]这一职业扩充系后,这个技能完全没有必要再加了……| ^3|5|[[#ツーハンドメイスマスタリー]]|P||被动技能,使用双手钝器时,提升最低攻击力|☆|用双手钝器就加,不用就不加,不过考虑到双手钝器不俗的攻击力还是推荐加= =。| ^5|5|[[#ロッククラッシャー]]|A||攻击岩石类时,造成更大破坏|◎|砸岩石系怪物时伤害倍率很恐怖(700%),砸普通怪效果并不是很理想,但是会造成怪物2秒左右的硬直,光塔砸海胆挺不错的。| ^5|1|[[#戻れ!]]|A||命令宠物停止攻击|△|现在宠物一般都用AI模式,完全没有必要加。| ^8|5|[[#ファーストエイド]]|A||进行紧急治疗,需要道具「ファーストエイド(急救用品)」|○|BP系2-1的共有技能,恢复量是固定最大HP的26%,因为铁匠的HP系数比较高,经常SOLO的话推荐学,只有好处没有坏处的| ^10|3|[[#鉱石分析]]|A||对矿石进行分析,分析成功的话,会获得更多道具|△|有[[#採掘指示]]的情况下,分析存在的意义并不是很大,分析成功后,队友没有知识打死怪物也有效| ^10|10|[[#武器製造]]|A||可以制作武器|○|图个方便的生产技能,可以提升武器插槽扩充的成功率| ^13|5|[[#岩系ダメージ上昇]]|P||对方是岩石类的时候,提升伤害|○|经常要去欺负光塔XX海胆的就加,技能点不够就不加……| ^15|10|[[#防具製造]]|A||可以制作盔甲/投具/盾|○|可以提升铠甲类防具插槽扩充的成功率,便利的生产技能| ^15|5|[[#集中射撃]]|A||指示小钢炮向敌人发射|△|喜欢玩炮的可以娱乐下,不喜欢的不加,炮是在南国买的| ^17|5|[[#杖製造]]|A||可以制作杖|○|可以提升杖系武器插槽扩充的成功率,生产技能| ^20|5|[[#アタックアシスト]]攻击援手|A||一定时间内,将的攻击力加成给宿主|○|凭依时才能使用,俗称:攻击援手,凭依型必加的技能为☆| ^20|5|[[#評定射撃]]|A||提升小钢炮的远距离命中率|△|宠物娱乐技能| ^23|5|[[#炎の従者]]|P||赋予武器火属性的时候,增强效果|△|2转在海底洞窟打怪用起来还不错,其他时候一般,注意高等级的话防御也会变成火属性| ^25|5|[[#拡散射撃]]|A||使用小钢炮向指定范围发射|△|宠物娱乐技能,现在主要宠物都靠AI模式,基本用不到| ^28|3|[[#クリティカルアシスト]]|A||宿主的下一个攻击,会出现暴击。|×|凭依时才能使用,只对普攻有效,技能无效,而且就一下...| ^30|3|[[#ウェットウエポン]]|A||使用剑或匕首的队员,一定时间内提升攻击力|○|最大攻击力+30,如果经常吸剑士/匕首贼的话对方有要求可以加上,对铁匠自身没啥用| ^30|1|[[#鍛冶屋の魂]]|P||凭依的时候,将能力加成给宿主|☆|铁匠凭依的机会比较多,推荐加,和[[#アタックアシスト]](攻击援手), [[#フレイムハート]](火焰之心)同时使用效果不错| ^33|3|[[#採掘指示]]|A||一定时间内,使队员获得习得的矿石知识|△|必须要先学习矿石知识才有效,点数有富余的推荐加。| ^35|3|[[#鍛冶屋の鼻]]|A||探知矿石的位置|△|在杀人蜂山路/莫瑞斯悬崖/军舰岛之类的优秀挖矿地图上,这个技能的实用价值还是非常高的...经常挖矿的话,习得这个技能会非常便利...| ^38|3|[[#取り扱い指示]]|A||一定的时间内,减少队友的武器/防具破损|◎|大幅降低装备的耐久损耗,主要对无法凭依的位置很有效,持续时间也很长。| ^40|5|[[#強化成功率上昇(力)]]|P||用力量的结晶强化装备的时候,提高成功率|×/☆|生产技能,强25必备因素之一,不过钱也得舍得花才行| ^40|1|[[#根性]]|A||发动后,的最大重量、最大容量上升。|△|超重了也可以发动...| ^43|5|[[#ナゲット投げ]]|A||用各种矿石块扔向敌人|◎|实用性比较好的攻击技能,而且威力还不小。| ^47|5|[[#アースクラッシュ]]|A||在自己周围引起地震,对敌人发动晕眩攻击|◎|5级晕眩7秒,伤害很高,晕眩的成功率也比较高...| ^50|5|[[#フレイムハート]]火焰之心|A||唤醒身体里沉睡的塞尔曼德的力量,一定时间内增加物理伤害|☆|大幅增加的物理伤害,凭依时也对宿主有效,这技能很大情况下都是铁匠存在的意义,不过对2-2转的机器人骑宠无效| ----------------------- ==== 技能详细 ==== ==フードファイター== *Passive *装備条件:なし *習得JOBLV:1 *最大レベル:5 *効果:食べ物の効果を上昇させる ^Lv^1^2^3^4^5|h ^増加量|15%|20%|25%|30%|35%| *&color(red){ヒールポーション等「飲み物」には上昇効果が無いことに注意。}; *Lvが高いほど食べ物使用時の詠唱が短くなる *マシンナリーやマエストロに転職してロボのHPを充分に強化した場合、HPの割合回復アイテムであるタマゴサンドが有用であり、それの強化に役立つ。 *イリスカードのアビリティベクトル「エクセレントテイスト」と合わせると、タマゴサンドで確実に全回復するようになる。 ---- ==ゴー!== *Active *使用SP:無し *装備条件:無し *習得JOBLV:1 *最大レベル:1 *効果:パートナーに対象を攻撃するように命令する *射程10セル *このスキルが無いとパートナーに攻撃させる事は不可能(反撃なら可) *火力不足を感じた際の補助として便利。 パートナーはガトリング砲などの戦闘系推奨。\\ ただし自身が攻撃してからじゃないとタゲがパートナーに向く。 *ブリーダーブローチを装備せずにパートナーを使う場面は少ないので、基本不要。 *ブラックスミスやマシンナリのJOVLvなどを上げたいときにどぞ。 ---- ==ツーハンドメイスマスタリー== *Passive *使用SP:無し *装備条件:なし *習得JOBLV:3 *最大レベル:5 *効果:両手鈍器装備時に最低攻撃力を上昇させる。 メイスマスタリーと重複効果がある。 ^Lv^1^2^3^4^5|h ^上昇量|+30|+5|+5|+5|+5| ^累計|+30|+35|+40|+45|+50| ---- ==戻れ!== *Active *使用SP:無し *装備条件:なし *習得JOBLV:5 *最大レベル:1 *効果:パートナーに攻撃をやめるように命令する *06/2/17現在、装備するだけで「戻れ!」が一次スキルに自動追加される「おとなしいパートナー」がほとんど。\\ ネコマタ、白狼、ロック鳥、コッコー親子を育てるのでなければ不要。 *スキル使用後に1秒程ディレイがある ---- ==ロッククラッシャー== *Active *目標:単体 *射程:1 *装備条件:一般武器 *効果:岩に対してのみ威力の高い攻撃を放つ *習得JOBLV:5 *最大レベル:5 ^Lv^1^2^3^4^5|h ^使用SP|12|16|20|24|28| ^威力(岩系以外)|>|>|>|>|100%| ^威力(岩系MOB)|%|%|%|%|800%| ^威力(岩系自然物)|300%|400%|500%|600%|700%| ^詠唱時間|>|>|>|>|0.5s| ^ディレイ|>|>|>|>|0.5s| *鉱物以外に対しては通常攻撃と同じダメージ *硬直の追加効果があり、スキルレベルが高いほど硬直率が高い *Lv.5の硬直率はかなり高く、硬直耐性持ち以外には9割方成功する。硬直時間は2~3秒程度 *なお鉱物とは自然物だけの事ではなく、岩属性を持ったモンスターも対象である *同じ岩でも自然物(タタラベ岩・サウス岩等)とMOB(カンカン・トゥインクル等)では倍率が違う模様 *条件付きながら、Lvに反して破格の攻撃力を誇るため、2次職転職直後から長くお世話になるだろう。 ---- ==ファーストエイド== *Active *装備条件:なし *習得JOBLV:10 *最大レベル:5 *効果:すばやく簡単な手当てを行う ^LV^1^2^3^4^5|h ^使用SP|4|5|6|7|8| ^回復量|10%|14%|18%|22%|26%| *アイテム「[[ファーストエイド>http: *薬品作成 布×1+エーテル×1=ファーストエイド×5(1つ辺り160~200G程度) *回復量は最大HPの6+4×スキルLv%(06/08/11仕様変更) *回復量は最大HPとスキルLvにのみ依存し、HP回復率上昇やホーリーフェザー、VIT等の影響は受けない *専用の触媒が必要となるが、HPが増える2次職終盤~転生後からはコストに対して回復力が高くなり非常に有用。 ---- ==鉱石分析== *Active *使用SP:無し *装備条件:無し *習得JOBLV:10 *最大レベル:3 *効果:鉱石知識の上位版\\ 分析に成功するとより多くのアイテムを落とす確率を上昇させる *自分や味方や宿主にかかるのではなく、タゲを指定しなければならない。 *成功すると・・と説明文にあるが、成功及び失敗の有無は不明。見た目でもわからない *射程は3~4くらい。成功した場合の効果時間は少なくとも10分間は有効、それ以降は不明 *レンジャー有志の調査などより推測される性能(詳細はレンジャースレ13のレス番100~200付近を参照のこと) *鉱石知識持ちがFA権を取ったのと同じ状態になる。 *スカ率低減 *レアアイテムドロップ率が上昇する(知識のみor授業のみよりも上になる) *以上より、レアアイテム狙いなら知識のみor授業のみより、分析も加えた方が有効だと考えられる。当然、分析Lv3推奨 ---- ==武器製造== *Active *装備条件:無し *習得JOBLV:10 *最大レベル:10 *効果:武器の製造を行う事ができる *イリス後、「特定装備のスロット追加成功率が上昇」効果があるようなのでMAXまでとりたい人は。 *一部のアイテムには、スキルを用いて作成した場合にのみ、一定確率で\\ 通常より高性能な物や、さらに上位のアイテム・色違いのアイテムができる物がある。\\ それらを狙うなら必須。 ^Lv^1^2^3^4^5^6^7^8^9^10|h ^消費SP|3|5|7|9|11|13|15|17|19|21| ---- ==岩系ダメージ上昇== *Passive *装備条件:無し *習得JOBLV:13 *最大レベル:5 *効果:対象が岩系の場合、物理ダメージを上昇させる ^Lv^1^2^3^4^5|h ^攻撃力|||||| ^累計|要検証| *アップデートにより威力が上方修正されたが、ロッククラッシャーがあれば不必要か。 *パートナー搭乗時には乗らない。 ---- ==防具製造== *Active *装備条件:無し *習得JOBLV:15 *最大レベル:10 *効果:鎧や兜、盾の製造を行う事が出来る *Lv6以上のレシピは現在未実装のため5止めでも問題なし。 *イリス後、「特定装備のスロット追加成功率が上昇」効果があるようなのでMAXまでとりたい人は。 *一部のアイテムには、スキルを用いて作成した場合にのみ、一定確率で\\ 通常より高性能な物や、さらに上位のアイテム・色違いのアイテムができる物がある。\\ それらを狙うなら必須。 ^Lv^1^2^3^4^5^6^7^8^9^10|h ^消費SP|3|5|7|9|11|13|15|17|19|21| ---- ==集中射撃== *Active *装備条件:パートナー「ガトリング砲」装備 *習得JOBLV:15 *最大レベル:5 *効果:ガトリング砲から対象に弾丸を発射 ^Lv^1^2^3^4^5|h ^消費SP|8|12|16|20|28| ^攻撃力|150%|200%|250%|300%|350%| ^詠唱時間|>|>|>|>|短← →長| ---- ==杖製造== *Active *装備条件:無し *習得JOBLV:17 *最大レベル:5 *効果:杖の製造を行うことができる *イリス後、「特定装備のスロット追加成功率が上昇」効果があるようなのでMAXまでとりたい人は。 *一部のアイテムには、スキルを用いて作成した場合にのみ、一定確率で\\ 通常より高性能な物や、さらに上位のアイテム・色違いのアイテムができる物がある。\\ それらを狙うなら必須。 ^Lv^1^2^3^4^5|h ^消費SP|3|5|7|9|11| ---- ==評定射撃== *Active *装備条件:パートナー「ガトリング砲」装備 *習得JOBLV:20 *最大レベル:5 *効果:標的にこのスキルが当たるとガトリング砲の遠距離命中が上昇 ^Lv^1^2^3^4^5|h ^消費SP|5|8|11|14|17| *必中 ---- ==アタックアシスト== *Active *憑依状態のため消費SP、MPは実質2倍必要 *習得JOBLV:20 *最大レベル:5 *効果:一定時間宿主の攻撃力に使用者(憑依者)の攻撃力も加える。\\ 効果中は自動回復できない *説明文に自動回復できないとあるが実際は憑依の回復効果は有効。 *ATK、MATKの両方とも上昇する ^Lv^1^2^3^4^5|h ^消費SP|5|12|20|27|35| ^消費MP|5|10|15|20|25| ^付与攻撃力率|20%|25%|30%|35%|45%| ^効果時間|20秒|25秒|30秒|35秒|40秒| (ソース:したらばスレ *08/08/21のアップデートにより効果時間変更 *武器マスタリー分も乗る ---- ==炎の従者== *Passive *装備条件:無し *習得JOBLV:23 *最大レベル:5 *効果:炎属性が武器に付与された際、効果が上昇する |''効果\スキルLv''||^1^2^3^4^5|h |''ファイアウェポン\\ 使用時''|火攻撃属性値|+30|+35|+40|+45|+50| ^|火防御属性値|なし|+5|+10|+15|+20| |''ファイアシールド\\ 使用時''|火攻撃属性値|なし|+35|+40|+45|+50| ^|火防御属性値|なし|+5|+10|+15|+20| *火ウェポン、火シールドを受けた際にその効果を増加させる。 *Lv2以降、ウェポンならシールド、シールドならウェポンが同時に発動する。 *騎乗パートナーであるロボットに乗った状態でも武器属性が乗る *自身で使う場合は火盾スクロールor炎のコロンが必要という欠点がある。 *イリスアップデートで弱点属性に対する攻撃倍率が大幅に上昇 *マシンナリースキルのチルレーザーと組み合わせると凄まじい威力が出るようになった。 凍結(水属性値100)+武器の火属性値50で通常攻撃でも400%もの倍率が出る *ロボットに乗る、且つ炎の召喚石(ドミニオン界のサラマンダーが5割くらいの確率で落とす)を用意できるのであれば一考の余地はあるかもしれない *ファーニスのような火属性のMOBを相手にする際、魔法対策に火盾スクロールを使うと 火ウェポンも同時発動してしまいダメージを与えることができなくなるので注意。 (凍結が効くのであれば火属性MOB相手でも問題はない) *凍結状態の敵に火属性で攻撃すると凍結が解除されるように修正されたため、実用度が大幅ダウン\\ スキルによる一撃で確実に葬れるようであればまだまだ実用の余地はある。 ---- ==拡散射撃== *Active *装備条件:パートナー「ガトリング砲」装備 *習得JOBLV:25 *最大レベル:5 *効果:ガトリング砲から周囲に弾丸を発射 *威力は申し分ないが当てるのは困難 ^Lv^1^2^3^4^5|h ^消費SP|10|15|20|25|30| ^攻撃力|200%|300%|400%|500%|600%| ^詠唱時間|>|>|>|>|短← →長| □□□ ■:ガトリング砲 □■□ □:攻撃範囲 □□□ 旋風剣と範囲は全く同じで1マス。ガトリング砲の長い射程は関係無く、 ”命令した瞬間の位置”で攻撃を開始する為、初発では非常に当てにくく、 宿主が囲まれてもガトリング砲が囲まれていなければ意味が無い。 ガトリング砲自身が大量の敵に囲まれた時用? クローキングやハイドを使用した状態PCにもあたる 現在ではロッククラッシャーで硬直が発生するので ロック→拡散射撃で100%あたります 育ちきったガトリングならBSの攻撃よりダメージが大きい →命令してから詠唱?の間にガトリングと同じセルに飛び込む、という手法が有用です。 一掃してくれます・・・が、大きな問題として”パートナーが倒したmobはDrop、経験値共に無し"orz 攻撃用スキルとしてアースクラッシュ等と組み合わせて使うなら、ガトリングのAIに「戻る」をHP100%以下で設定しておくといい。 この設定だと、常に自分と同じ座標に重なろうとするので擬似的だが主人の周囲を攻撃するスキルとして使うこともできる。 ---- ==クリティカルアシスト== *Active *装備条件:無し *習得JOBLV:28 *最大レベル:3 *効果:宿主の次の攻撃がクリティカルになる。\\ 効果中は自動回復できない *スキルLvが上がるほど詠唱時間が短くなる *詠唱速度以外の違いは不明 ^Lv^1^2^3|h ^消費SP/MP|5/5|10/10|20/20| ^効果時間|30秒|30秒|30秒| ^詠唱時間|2s|1.5s|1s| *1発限りで通常攻撃にしか乗らず。 ---- ==ウェットウエポン== *Active *装備条件:剣・短剣・細剣 *習得JOBLV:30 *最大レベル:3 *効果:刃の付いた武器の攻撃力を一定時間上げる ^Lv^1^2^3|h ^消費SP|16|18|20| ^増加最大ATK|+30||| ^効果時間|30秒|40秒|60秒| *最大ATKのみ増加、本人は短剣or剣装備して無くてもいい模様(憑依して無くても使用可)。 *PTメンバー内の剣・短剣・細剣を装備してる人に使用可能。 *レプ剣装備で自身に使用可能。レプ剣→ウェット→メイスで効果は微妙ですがアタックバースト的な使い方も・・・。 *刃の付いた武器とあるが、爪や槍では効果がない *余談であるがWhet(研ぐ)。Wet(濡れた)にあらず。 ---- ==鍛冶屋の魂== *Passive *装備条件:無し *習得JOBLV:30 *最大レベル:1 *使用条件:憑依時自動発動 *効果:憑依時、宿主の戦闘能力を上昇させる。上昇量は自身の能力に依存する ^憑依部位^武器^盾^アクセ^鎧| ^[[ATK>Status#ATK]]|14.0%|7.0%|8.0%|5.0%| ^[[M.ATK>Status#MATK]]|14.0%|7.0%|8.0%|5.0%| ^[[S.HIT>Status#SHIT]]|14.0%|6.0%|9.0%|5.0%| ^[[L.HIT>Status#LHIT]]|14.0%|6.0%|9.0%|5.0%| ^[[DEF(左)>Status#DEF]]|4.5%|14.0%|8.0%|7.5%| ^[[M.DEF(左)>Status#MDEF]]|3.5%|14.0%|9.0%|7.5%| ^[[S.AVOID>Status#SAVOID]]|6.5%|5.0%|14.0%|8.5%| ^[[L.AVOID>Status#LAVOID]]|6.0%|14.0%|7.5%|6.5%| ^[[最大HP>Status#HP]]|5.0%|7.5%|7.5%|14.0%| ^[[最大MP>Status#MP]]|5.0%|7.5%|7.5%|14.0%| ^[[最大SP>Status#SP]]|5.0%|7.5%|7.5%|14.0%| ^[[HP回復率>Status#HPRecoveryRatio]]|5.0%|7.5%|7.5%|14.0%| ^[[MP回復率>Status#MPRecoveryRatio]]|5.0%|7.5%|14.0%|7.5%| *憑依者の''パッシブスキルの影響を除いたステータスの値''に対して、上記の割合で宿主の能力が向上する。 *ATK・M.ATKは最小・最大とも上昇し、その上昇量は平均値に依存する。 *例えばMAG121/INT15(M.ATK398-650)とMAG119/INT50(M.ATK445-603)では平均値が等しいので付与するM.ATKは変わらない。 *憑依落ち装備・憑依者がログアウトしている場合でも効果は現れる。 *憑依箇所によって効果が変わる。 *名前は違えど他職の魂と効果は同一。 *複数装備すれば魂の効果は全て加算される。 *C.SPD、A.SPD、CAPA、PAYL は増えない模様。 *左手用カバンに憑依した時の上昇効果は武器と同じ扱いです。 *BPはシダンで落ちるよりは左手カバン推奨。 ---- ==採掘指示== *Active *装備条件:無し *習得JOBLV:33 *最大レベル:3 *効果:一定時間、パーティーメンバーを使用者が習得している鉱物知識を所持状態にする ^Lv^1^2^3|h ^消費MP|12|12|12| ^効果時間|30秒|45秒|60秒| *消費はSPではなく何故かMP。しかもレベルに関係なく一律MP12消費 *PTメンバーでなければ憑依してる状態で使用しても宿主にさえかからない *08/08/21のアップデートでスキル説明文変更 *機械知識は乗らない。 ---- ==鍛冶屋の鼻== *Active *装備条件:無し *習得JOBLV:35 *最大レベル:3 *効果:一定範囲内で近くにある岩の方角を知る事ができる *自分に一番近い岩(種類問わず、水晶体系含む)の方向にサークル矢印マーカーがつく。 *もし近辺に岩がない場合、サークル矢印は現れない。 *索岩(?)能力はかなり広い(MaxLv:3)。 *あまりの索岩能力の広さに、崖下の岩まで索岩してしまうのが欠点。 *レベルによらず一律でMP10消費 ---- ==取り扱い指示== *Active *装備条件:無し *習得JOBLV:38 *最大レベル:3 *効果:一定時間、パーティーメンバーの武器・防具の劣化を防ぐ *範囲:自分を中心とした12x12 ^Lv^1^2^3|h ^消費SP|30||| ^効果時間|120秒|210秒|300秒| *武器の破損率はほぼ100%防ぐ *防具の破損率は低下するだけで全く欠けなくなるわけではない *プラス補正装備の使用が増えてきた為、在ると結構有り難い ---- ==強化成功率上昇(力)== *Passive *装備条件:無し *習得JOBLV:40 *最大レベル:5 *効果:ちからの結晶を用いた武具強化の成功率を上昇させる *武具強化をするならあると気休めにはなる *武具強化をしないなら不要である ---- ==根性== *Active *習得JOBLV:40 *最大レベル:1 *効果:一定時間、自分の最大重量、最大容量を上昇させる &color(red){15/10/22仕様変更}; *最大重量(ペイロード)、最大容量(キャパシティ)が30%づつ上昇する。詠唱なし、効果時間180秒。 *ごうりきとは加算される。(50%+30%で80%増加) *キャパシティーオーバー時にも使用可能。 ---- ==ナゲット投げ== *Active *目標:単体 *射程:4 *装備条件:無し *習得JOBLV:43 *効果:ナゲット各種を投げつけて攻撃する。 ^Lv^1^2^3^4^5|h ^使用SP|10|16|22|28|34| ^威力|200%|300%|400%|500%|600%| ^詠唱時間|-s|-s|-s|-s|-s| ^使用するナゲット|鉛|銅|鉄|銀|金| *弓と同じく、遠くになるほど威力が落ちる。 *2012年8月23日のアップデートで大幅に仕様変更があり、狩りでも十分使えるスキルとなりました。 *%%使用するたびに対応するナゲットを一つ消費。%% ←2012/08/23のアップデートでナゲットの消費がなくなり、1個だけ持っていれば無限に投げ続けられるため、自然と財布にやさしいエコなスキルに。 *%%AGI72で詠唱時間はLv,1でブロウ5と同じ程度。Lv,5で体感2,5秒、AGI9で4秒程度。%% ←2012/08/23のアップデートで全体的に早くなりました(詳細な数値は検証待ち) *「投げ」と書いてあるが投擲スキルではなく、''命中率はS.HITで判定''する。そのためDEXとINT両方にステを振り分けることなく他の近接攻撃スキルと使い分けることができる。 ---- ==アースクラッシュ== *Active *習得JOBLV:47 *効果:自分の周囲に地震を起こし、スタン効果のある攻撃を行う。 ^Lv^1^2^3^4^5|h ^使用SP|25|30|35|40|45| ^威力|350%|420%|490%|560%|630%| ^詠唱時間\\ (A.SPD:200)|1.0s|1.2s|1.4s|1.6s|1.8s| ^スタン率|低|-|-|-|高| ^スタン時間|2s|4s|5s|6s|7s| ^範囲|自分を中心とした3×3||||| *範囲スタンは便利%%だが、威力はバニブロに劣るので注意%%。 *鞄装備でも放てるので、採取中にたかってくるバウ等を振り払うのには便利。 *Lv5の効果が地味に良いのでMobの足止めに使えないこともない。 *2012/08/23のアップデートで威力が上方修正され、囲まれた際は高い殲滅力を誇る。 ---- ==フレイムハート== *Active *習得JOBLV:50 *効果:身体に宿したサラマンドラの力を引き出す 一定時間ダメージにボーナスが加わる *目標:自分専用 *装備条件:なし ^Lv^1^2^3^4^5|h ^使用SP|9|13|17|21|25| ^使用MP^ ^ ^ ^ ^ | ^威力(ATK比)|+15%|+25%|+35%|+45%|+55%| ^効果時間|20s|30s|40s|50s|60s| *ステータスに反映されないが、レベル5で与ダメージを1.5倍以上に高める。詠唱は短い。 *効果中はCriticalが表示されず(発生はする)、代わりに淡い炎のようなエフェクトが出る。 *憑依中に使用すると宿主に効果が出る。アタックアシストと併用でき、効果が上乗せされる。 *自己憑依で使い回しをすれば、複数のプレイヤーをフレイムハート状態にすることも可能。 *スミス本人が使うなら、いざというときにナゲット投げでの大打撃を狙うのもありか。 *2足歩行ロボを含む、ライドパートナーに騎乗中は効果が無い。 *魔法詠唱扱い。沈黙で発動をキャンセルされるので憑依支援時特に注意。 *騎士団演習時使用不可